WordPressのスマホアプリがあるなんてもっと早く知りたかった、あるいは二級が高尾山なら一級は北アルプスだと思う日記 

先日ふとしたことから「WordPressをスマホにインストールした」という話を聞いて、何だそりゃと思って調べてやってみたら、このブログをアプリでいじれるようになりました!!いままでずっとブラウザでやってたんですけど、アプリの方が圧倒的に見やすくて使いやすくて衝撃を受けています。いままでちまちまと歯車アイコンを押したり閉じたりしてたのは一体何だったんだ。あと3年くらい早く知りたかった。世の中は便利なもので溢れている。さすが21世紀。

WordPress - サイトビルダー

WordPress - サイトビルダー
開発元:Automattic
無料
posted withアプリーチ
続きを読む WordPressのスマホアプリがあるなんてもっと早く知りたかった、あるいは二級が高尾山なら一級は北アルプスだと思う日記 

WordPressにアプリのリンクを貼る方法

これ↓の作り方、自分のためのメモです。

集中|勉強・仕事用タイマー
集中|勉強・仕事用タイマー
開発元:bondavi Inc.
無料
posted withアプリーチ
  1. ブログパーツを作る
    • ブログパーツ作成サイトのアプリーチに行く。
    • アプリ名を入れて「検索」。
    • 下にスクロールして「旧コード」をコピー(新コードだとCSSの追加が必要なので旧コードが無難)。
  2. ワードプレスに貼る
    • 「カスタムHTML」のブロックを追加。
    • ペーストする。

ちなみにこの「集中」というアプリはインターフェースが超クールでポモドーロ・テクニックにとても便利なので、みなさんに知っていただきたい。

WordPressもちゃんと勉強したいなあ。

このブログについて

  • 何のブログなの?→個人が趣味で書いている日記です。
  • 主な内容は?→2021年まではその時々に趣味で受けている資格試験についてを書いていました(受けたもの一覧)。が、2022年は前年の一級建築士受験の反動で燃え尽きたり転職してバタバタしていたのであまり書いていません。そろそろなんか書きます。
  • 次は何を受けるの?→2022年12月に第三級陸上特殊無線技士(三陸特)、2023年2月に消防設備士甲種3類、2023年8月にエネルギー管理士を受けるつもりです。あと2028年頃に設備設計一級建築士を受けます。
  • 一級建築士受験勉強の日記を最初から読みたいんだけど→時系列で3つにカテゴリー分けしていまして、それぞれ最古の日記が以下です。ここから新しい方に進んでください。

R2学科(1年目の独学)編
2020/2/12 去年二級建築士に落ちたので、今年は一級建築士を受けます

R3学科(2年目の総合資格)編
2020/11/8 ここまでのまとめ(一級建築士R3年試験まであと35週)

R3製図(総合資格短期)編
2021/7/25 図面を描く日々(一級建築士R3年製図試験まであと11週)

WordPress初心者が本紹介のあれ(カッテネ)を使うためにしたことメモ

ブログを始めて3ヶ月経ちました。自分が、読んだ本の紹介記事を書いたりするタイプだとわかってきたので、他のブログでよく見かける「本の表紙画像とアマゾンとか楽天へのリンクボタンがある、あれ」を使ってみたいと思うようになりました。

こういうやつです。

勝間和代|アチーブメント出版|2019/2/1

そして試行錯誤の末、なんとか設置できるようになりましたので、その顛末をメモっておきます。

続きを読む WordPress初心者が本紹介のあれ(カッテネ)を使うためにしたことメモ

素人がWordPressで個人ブログを作るとき最初に取り組んだ、ものすごく初歩的なカスタマイズの内容

ブログを作って2か月たちました。とりあえず作文と投稿することには慣れてきたので、そろそろインターフェースを何とかしようと思って、昨日・今日でWordPressのカスタマイズをしてみました。なんか見た目がブログっぽくなった気がする!やった内容をメモしておきます。

続きを読む 素人がWordPressで個人ブログを作るとき最初に取り組んだ、ものすごく初歩的なカスタマイズの内容