子曰くわたし合格するってよやったね(一級建築士R3年試験まであと23週)

今日講義が終わってから先生とスパイラル筋について話していたら、「先生は10年以上先生をやっているので生徒さんをみればストレート合格するかどうかがわかるんだけど、あなたは合格する側だ」と!言われ!ました!やった!私は単純なので言われたことは間に受けるし、素直に先生を信じます!そして単純なのでやる気が満ちました!先生ありがとうございます!先生の製図のクラスに入るために何としても学科に!受かります!

あと、二級の製図を受けつつ一級の学科&製図を受けるのも可能だと言われたので、やはり4月になったら両方出願すると決めました。二兎を追って一級は得ます。


総合資格学院における一級建築士学科受験対策コース(意訳)は、9月から始まって7月に終わります。11ヶ月に及ぶ長い戦いです。今日で1月が終わり、ちょうど5ヶ月が過ぎました。なんか今しか書けない気がするので、ここまでの戦いをざくっと振り返っておきます。

  • 09月 自宅でのネット講義はじまる。平日に勉強するの苦しい。
  • 10月 先生登壇の通学講義はじまる。日曜が学校で潰れるの苦しい。
  • 11月 講義5週経過し、予復習宿題システムが完成する。やることが多くて苦しい。法令集の線引きも苦しい。
  • 12月 システムに慣れてきてけっこう余裕。年末年始に勉強意欲が切れる。
  • 01月 休み明け、慣れによる中だるみで苦しい。

---いまここ---

  • 02月 最初の全国統一試験がある。試験後から後半戦突入。インプット(つまり普通の)講義をやりつつGWまで過去問を回すらしい。
  • 03月 ここから毎月模試がある。
  • 04月 出願。
  • 05月 GWにごつい講座がある。その後はアウトプット(問題解き)に切り替わる。
  • 06月 未知
  • 07月 本試験

今にして思えば、11月までがシーズン1でした。ここまでは総合資格ご自慢のエビングハウスの5週間のサイクルができあがるまでの期間でした。ここでやるべきことは

  • 総合資格の用語に慣れる。
  • 総合資格の予復習システムに慣れる。
  • 自宅学習の習慣を作る。

でした。最初の5週間は毎週毎週宿題が一つずつ増えるというゆでガエルシステムで、気付いたら総合資格メソッドに取り込まれているという稀有な経験でした。

次、たぶん2月の全国試験までがシーズン2です。今はまさにたぶんここです。ここでやるべきことは

  • 自宅学習を週25時間に増やす(つまり月金3時間×5日+土曜10時間)。
  • 年末年始に年内講義を70時間かけて復習する(私はやらなかったけど)。
  • 慣れてくる頃なので手を抜かない(耳がいたい)。
  • 試験で125点満点中110点を取る。

そしてこの先はたぶん2月からGWまでがシーズン3で、GW明けからが最後のシーズン4の直前追い込み期になるらしいです。

これから先に何が起こるのかが未知すぎてワクワクが止まりません。7月まで若者たちについていけんのかな私。自分と先生を信じます!今週も宿題とテスト対策を!やるぞ!うおー 今日はとりあえず寝ます。

宿題に追われているのをなんとかしたい(一級建築士R3年試験まであと24週)

今日も 講義を 生き延びました 。

今日の科目は法規でした。法規の授業を受けるのは心底たいへんです。

予習で授業範囲の問題集を1周するのが最低限課せられた宿題なのですが、意味のわからない過去問と 意味のわからない法令集をつきあわせて 意味のわからない日本語を解読しつつ法令集を作る(つまり自分がわかるように下線を引いたりマーカーしたり参照ページを書き込んだり付箋を貼ったりする) までの手間と気力が ものすごい。ので 法規 つらい。練習すれば辛くなくなるはずだから 辛くなくなるまで練習する しか ない。これは官僚文学であって、日本語だと思ってはならないのだ…

私がすり減ったぶん、法令集さんはいい感じに育ってきました

なんか最近は毎週宿題に追われていて、講義前日に日付が変わるまで宿題をする羽目になっています。今週でもう3回繰り返しました。よろしくない。ちょっと体力的にきついのでなんとかしたい。どうすればいいんだ。なんでこんなことになってんだ。たしか12月くらいまでは順調に進んでいた気がするんですよね。うーん。

とりあえず今日はねます。明日から仕事である。仕事に支障をきたしてはならない。

中だるみがバレたのでそろそろちゃんとします(一級建築士R3年試験まであと25週)

なんとなく昨年末の最後の授業で気が抜けてしまい、冬休みからこっち勉強に身が入らないでいました。なんだか今年の冬はやたらと寒いので朝は布団の中でうだうだしてしまうし、起きてからもやる気が出なくてスマホをいじってしまうし、しかたなく必要最低限の宿題だけ無理矢理何とかだらだらとこなして学校に行く、というのを2週間ほど繰り返したところ、今日教務の方に「たかは志さんまだ余裕あるでしょう。あと週に1・2時間頑張って授業以外のことをやりましょう」と言われてしまいました。正直、テストの点は取れてるのでまあいいかと思ってたのですが、余裕あるのバレてた。さすがプロ!

改善策として今週は以下を頑張る所存です。

  • 11月に決めた時間割を遵守する。
  • そのために4:30に目覚めて4:40までに起床する。
  • そのために21:30に就寝する。
  • スマホをいじらない。特に食後と風呂と就寝前。


朝に起きられないとはいえ起きるつもりはあるのでエアコンをタイマーで4:30からつけているのですが、そしたら先月の電気代が私の家計簿史上最高値になりました。検針票を二度見しました。こんなに高かったことがかつてあっただろうかと思って過去6年分の電気代最高値を調べてみたところ、

  • 2016年→4502円
  • 2017年→3844円
  • 2018年→4684円
  • 2019年→5213円
  • 2020年→4859円
  • 2021年→6495円

というわけで、これまでの最高値の2019年を一気に1200円も超えてしまったことになります。たしかに今年は例年より外気温も低いし、寒いから設定温度も上げたし、稼働時間も長かった。たくさん請求が来るのはわかるけど、こんなところにも勉強生活の影響が出るんだなあ。電気代も払ってることだし、ちゃんと起きます明日から。めざせ週25時間。

私の指のペンだこ耐力は9時間(一級建築士R3年試験まであと26週)

昨日、9時間続けて文字だの図だのを書いていたら、利き手の親指中指薬指にペンだこができました。ペンだこなんて何年ぶりだろう。なんで9時間も続けてペンを握っていたのかというと、正月休みに勉強をサボったからです。

私の実家は市内なのでGo toには当たらないだろうと思って、年末年始は普通に実家に帰りました。そうしたら問答無用でリラックスしてしまって、勉強なんてしたくなくなり、ダラダラしたいという本能の赴くままにダラダラと休暇を満喫した結果、8日(×24時間/日=192時間)もあった連休中に勉強したのはわずか14時間にとどまりました。

しかし前回も書いた通り、学校からは「正月休みを挟んだこの2週間で最低70時間勉強しろ」と言われていたのです。実際、そのくらいやらないとこなせない量の宿題が出ていました。しかし、休暇が明けた1月4日(月曜日・仕事始め)に私の手元にあったのは、14/70時間しか勉強していないという事実と白い宿題の山です。いくらなんでもさすがにこれはやばいぞ終わらないぞと危機感を持って、そこから月金の5日間に19時間、昨日の土曜に9時間ガリガリとやりました。ぜんぶの宿題をやっつけたのが昨日というか今朝の深夜の1時です。齢40にもなって夏休み明けの小学生みたいなことをしてしまいました。その結果がペンだこです。私の指には9時間でペンだこができる。新たな知見を得ました。そして最終的には2週間で40時間勉強しました。少ない!

で、今日が年明け最初の授業で、みんなどうせ70時間なんてやってないだろうと思っていたら100時間やっている人がいて、なんというか、一級建築士受験ガチ勢のガチガチっぷりに正月ボケした脳も切り替わった次第です。そもそも一級建築士を受けようなんてのは皆んなだいたいクラスで上の方にいた学業に特化した人たちなので、その中で上位に入るにはガチガチに効率よく勉強しまくるしかないのでした。はい。そうですね。そうでした。

(でもまあ100時間の彼と40時間の私を平均すると70時間だから、平均なんてあまり当てにならないのかもしれない)

(仕事が1日8時間×5日=週40時間で、毎週勤務外に約25時間しているんだから、完全休みの8日間に仕事の代わりに勉強&通常と同じペースで勉強すれば40+25+25=90時間になったわけか…。)

とりあえず直近の目標は2月14日の全国模試でガチガチの人たちをかいくぐって上位20%に入ることです。2021年もがんばります。